ファミマの台湾まぜそばを食べてみた
どうも、惹句です。
みなさん、ファミマ行ってますか?ファミマっていいですよね、なんかあったかい感じがして。
ファミマの商品の中でも、特に中食は食品添加物が低く抑えられているようで、体に優しいんです。
コンビニで弁当を買って食べていると『若いうちは自炊しないと、生まれてくる子供に障害が出たりするよ』なんてことをよく言われていたのですが、最近はそう言った問題もなくなっていくのでしょうね。
最近僕も、ファミマに行って中食を買いました。『台湾まぜそば』です。
今回はその台湾まぜそばの様子をお届けしたいと思います。
ファミマの台湾まぜそば 作り方
パッケージはこんな感じでした。
ピリッと辛くて旨い台湾まぜそば……辛党な僕はよだれが出てきてしまいました。笑
節粉とにんにくの効いたやみつきの味……かつお節とにんにくかぁ…相性はどうなんだろうか。
中身を取り出してみましょう。
タレと麺が入っていました。
パッケージの裏側の温め方を読むと、二つをレンジで同時に加熱していいみたいです。なので…
こんな風に直で入れました。
タレは温めるときに、あの文字が書かれた面が上にくるようにしないといけないので、注意しましょう。
温める時間は、500Wで約6分30秒、600Wで約6分です。
温めたタレと麺を取り出すときはめちゃくちゃ熱いので注意しましょう。僕はやけど寸前でした。笑
台湾まぜそば 味と値段
そして熱々のタレと麺の袋をなんとか破ってお皿にダイブさせ、その名の通り混ぜ混ぜしました。
それがこちら。
非常に美味しそうですよね!香りはやっぱりかつおベースの匂いとにんにくの匂いが混ざった感じで、食欲がそそられます。
見た目はひき肉とねぎと麺とタレ……これは期待できそう!
味は………
めちゃくちゃうまかったです!!
かつお節とにんにくの相性がこんなに良いのかというほど、マッチしてます。
なんかいつかどこかで食べたことある味なんですけど、思い出せないんですよね…。
でも本当にうまかった。ピリ辛なのも最高によかった。
歯ごたえある麺とタレが混ざって舌触りがツルツルして気持ち良い。
にら、ネギなどの独特の風味と、にぼし、かつおベースのエキスが絶妙に合っていて美味しい。
ニラがシャキシャキと歯ごたえのあるのも良し。
色々な人にオススメしたいB級グルメといった感じでした!!
これで税込248円はかなり良い。スーパーの冷食とかほとんど試してみたけど、こんなに美味いのはなかったです。
いつもはかなり酷評する惹句ですが、今回ばかりはかなりの高評価をさせていただきたい!!
おれの評価:★★★★★
台湾まぜそば カロリー
ダイエットをされている方にはカロリーはやっぱり気になるところだと思います。
台湾まぜそばの栄養成分を見ていきましょう。
【栄養成分表示】
エネルギー(カロリー):334kcal
たんぱく質:16.2g
脂質:4.8g
炭水化物:56.4g
食塩相当量:4.6g
成人男性の1日の必要摂取カロリーは約2800kcal、成人女性の場合は約2200kcalです。
台湾まぜそばのみを1日に食べるとすると、男性で8〜9杯、女性で6〜7杯を食べると一日の必要摂取カロリーを満たすことになります。
台湾まぜそば 口コミ
これはかなり美味しいと思い、多くの人も同じように考えているのではないかと思いました。
そこで口コミを調べてみました。
ザ・うまから!
にんにくチップがガッツリ効いていて、もやしや台湾ミンチと混ぜ混ぜすると一気に華やかさが増しますね♪ 久々にビリッと刺激を感じる辛さが最高です。 汗が出てきた頃に卵黄ソースを混ぜると、とってもまろやかになり もちもちの麺とも絡みが良くなって更に美味しくなりました! これはオススメの一品ですね(*^^*)
美味しい!!辛くてめちゃくちゃ美味しいの。
自分で混ぜ混ぜして食べると辛さと挽き肉と卵のマイルド感が堪らない。辛いのが苦手な人はおすすめできません。
ただ辛いのが好きな人には一度食べてみて下さい。
美味しいので(^O^)
出典:http://mognavi.jp/food/1093351
やっぱりみんな美味いと思ってたんです。この美味しさを多くの人にわかってもらいたい!!
台湾まぜそば 原材料
かなり美味しかったこの台湾まぜそばですが、一体その美味しさの秘密はなんなのでしょうか?原材料を見ていきましょう。
原材料名:
めん(小麦粉、粉末状植物性たんぱ白、小麦全粒粉、食塩、卵白粉、卵黄粉/加工でん粉、かんすい、カロチノイド色素)、具入りタレ〔野菜(ねぎ、にら)、発酵調味料、エキス(にぼし、カツオ、ポーク、酵母〕、しょうゆ、豚肉、粒状食物性たん白、砂糖、さば粉、大豆油、にんにくペースト、チキンブイヨン、鶏ガラスープ、香辛料、豆板醤、シーズニングオイル/増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、紅麹)、酸味料、香料〕、(一部に小麦・卵・さば・大豆・鳥見く・豚肉を含む)
麺がやけに美味いと思ったら、全粒粉の小麦粉を使っていたんですね。ツルツルしてるんだけどコシもあって、ちょうど良い硬さでかなり好きな麺でした。
まとめ
ファミマの中食って食べたことなかったんですが、この台湾混ぜそばは最高でした!
まとめとしては…
ファミマの台湾まぜそばはかつおベースのタレとにんにくの相性がすごく良くてめちゃくちゃ美味いB級グルメといった感じ
です。みなさんもぜひ、ファミマの台湾まぜそばを食べて見てくださいね!
ではでは。